二十四節気では八分の1が過ぎ 啓蟄(3/5)です。
すでに花粉症と闘い始めてる方が多いこと×2。
畑ではブロッコリーが旬を迎えています。
頂花蕾は15cmほどとなり食べ頃です。
このあと側花もジャンジャン出て来て日々の食卓に登場し続けます。
あいにく、キャペツや白菜はブログにあげる間もなく完食。
この時期こんなに野菜が高価になるとは10月に予想できませんでした。
(↑写真は大根と白菜の成長めざましい!年末頃の図です)
慌てて、苗をポチポチ植え付けたけど、寒くてちっとも大きくなりません。
そんな、ブロッコリーやチンゲンサイ、今季ラスト長ネギを収穫して
さぁ帰宅しようかと思ったら、おゃ!? 車のエンジンがかかりません(汗1)
セルが回らないのを見かねた菜園のセンパイが、車を横付けしてくれて
ブースターケーブルでジャンピングスタート!…おぉ! かかりました。(汗2)
深々とお礼を言って、しばらくチャージ。トホホ…車屋に持ってくかぁ(泪1)
…とドライブに入れても、ありゃま 前進しないではありませんか!
やばば…!!(大汗3)
ディーラーに連絡するも、レッカー手配とかはやってないので
ご自身で持ち込んでくださいの激・塩対応!(汗4)
任意保険のロードサービスも有償で手配しますが?だけのメガ・塩対応!(汗5)
電話で相見積もりしても、休日なので…時間かかりますよ〜とかで…日没。
予想以上に高額だったけど明くる日には持ち越せないので、
トボトボと,徒歩で,サンダルで,野菜持って,泥付シャカパンで
なんとか手配をしながら帰宅。(泪2)
2時間後に真っ暗な菜園で待ち合わせ(目印になる建物もないので自転車で誘導)
小雪が舞い始める夜にキャリアカーでドナドナされてしまいました〜(大泪3)
キャリアのおじさん!一人で手際よく搬送してくれてありがとぉ(泪4)
次回のブログに続く(?)…