閉館前の初訪問

3月末での閉館が決まり、TV等で紹介されることも多くなったせいか、閉館間際は連日行列ができていた DIC川村記念美術館

https://kawamura-museum.dic.co.jp/

混雑する前の1月の寒い日に行ってきました。

館内は子連れでゆっくりとはいきませんでしたが、噂通り 建築と自然が素晴らしく、この場所ならではの空間で

閉館が悔やまれるのが納得の美術館でした。

桜や紅葉の季節にも行ってみたかったです。

 

両親は先週混雑の中、レストランも予約して行っていましたが、かなりの混雑だったとのこと。

その話をしていると、上の娘が

「美術館?行ったっけ?  あー!!あのココアが美味しかったところ!✨」と

 

娘の記憶に残ったのは、キッチンカーで1つ買って分けて飲んだココアでした。

これもいい思い出ということで☕

+7

1月が長く感じたのは私だけでしょうか…

お正月に引いたおみくじは小吉

健康と仕事運がよくない…

そこで小吉仲間の娘と近所のいつもの神社で引き直し

2人仲良く、また小吉 同じ内容

受け入れて、今年は健康に気を付けて過ごしたいと思います。

 

そんな娘の親友(小5)が家に遊びに来まして

仲良くswichスポーツで遊んでいたのですが、白熱していて画面に近づき過ぎてしまったようで

お友達のリモコンが当たりTVの画面が割れてしまいました。

TVってコツンと当たっただけでも、割れるんですね、、

 

お友達の自動車保険の損害賠償保険がおりて助かりました。

やり取りもLINEであっという間に示談

TVがこの位の衝撃で割れるということも、損害賠償保険の事故がおきてからのやり取りも勉強になりました。

割れたTVで観ているのは YouTube ディズニー公式チャンネルのダッフィー&フレンズ

動きが可愛くて癒されます。

 

魔の二歳児が、買い換えた新しいTVを速攻割らないことを祈ります。

+7

来年もどうぞよろしくお願いいたします

12月クリスマス前の週末、田貫湖に旅行に出かけました。

 

が、初日の夕方、娘がぐったりしているので熱を測ると39.9℃

解熱剤も効かず

旅行は中断して翌朝病院へ直行 流行りのインフルエンザ

 

小さい部屋に閉じ込め、完全隔離生活スタート

インフルエンザでもサンタさんは来ました✨

ちなみにうちは、コロナ中感染を防ぐためと言い訳をして、お雛様は引きこもっていました。

妹へのカードとお菓子
(棚の中にあったやつ)を、
夜中に用意してくれていました。
(慌てて除菌) 
引きこもり生活にぴったりのプレゼント、
ハイキュー全巻(高い)

 

サンタさんはいつまで来るのか問題

安達さんにも相談したところ、やはり小学生の間だけが多いようで

上の子はあと一回 と考えると感慨深く

 

 

こちらは社員のみなさまへの忘年会のプレゼント

松田さんにお願いしたアルファベットカードが可愛いくて並べてみました。

シゲさんとの週末遠隔プレゼント選びも楽しく。

想定外の方に当たっているものが多かった印象ですがw

楽しんでいただけましたでしょうか。

隔離生活を頑張ってくれたおかげで無事忘年会も参加できました。

最終週に在宅勤務となりご迷惑をおかけしました。

 

みなさま、まだまだ寒い日が続きますので、どうかご自愛くださいませ。

+6

韓国食レポ

10月の暑い日、初海外の娘と両親を連れて、韓国へ行ってきました。

(1歳次女は留守番)

娘の旅の目的は韓国料理! ということで、食べたものをご紹介。

ヨンチョンヨンファのユッケビビンバ。店内サインだらけのお店。グルメな娘が11年の人生で一番の味だったそう。次回も必ず行きます。
娘が楽しみにしていたタンフル。苺は3月に食べた時の方が甘かったです。
定番チキン
今回の旅では一度もアルコールを飲まなかったのですが、ビール頼めば良かった…
再訪アーティストベーカリー。トリュフのスープとゴルゴンゾーラ・蜂蜜のバケットがお気に入り。
伝えたのにスペルが適当。(韓国らしい)
安国のチョンダムンポッサム
食器が素敵。柔らかいエゴマの葉の美味しさに驚きました。
チヂミも美味
弘大で適当に入ったお店。安くておいしい。テイクアウトのバイクも続々と
日本にもこんなお店があれば
売切だったキンパもお兄さんが用意してくれました。
韓国人の男性は優しい(気がする)
二回目タンフル。明洞より弘大の店舗の方が好きです。
聖水のジョジョカルグクス。
カルグクスも美味しいけど、ここのチヂミがオススメということで、噂通り。また食べたい
お腹を空かせるために歩き回り、疲れたので休憩
一番楽しみにしていたサウィ食堂 聖水店のナッコプセ。
絶品!!!たこえびホルモンぷりっぷり!
新大久保にも店舗ができるとか。同じ味でありますように
最終日、梨泰院でテキパキとお姉さんが一人で切り盛りする小さなお店
なにも調べずに入ったお店でしたが、いいお店でした

 

 

 

 

今回リウム美術館に初めて行ったのですが、素敵な空間でした。

曇っていて光がきれいに見えなかったので(2枚目は参考写真:美術館好きの推しが撮影したもの)次回リベンジしたいと思います。

+6

最近買った軽いもの

暑い日が続きますね。

こんなに暑いと手荷物を少しでも軽くしたくなり、モバイルバッテリーを買い換えました。

 

8年前に買ったモバイルバッテリー

優秀で、まだまだ使えているのですが、常に携帯するには少し重くて(184g)

でも、いつ来るか分からない震災を考えると、何も持ち歩かないのも不安で

携帯用を新しく購入しました。

 

京都のベンチャー企業さんの製品。 取扱説明書はQRコードのシールでした。なるほど

 

 

薄くて軽いです(117g)※容量は約半分

 

 

 

Mag-Safe対応でコードいらず

 

今のところ、いい買い物でした◎

 

 

 

 

 

 

モバイルバッテリーを入れるポーチも軽いものを

こちらは新大久保の『ボムカフェ』というお店で、夏休みに娘と作ってきました。

 

 

 

 

ワッペンを貼り付けたいグッズを決めたら、部屋を移動して2,000点以上のワッペンの中から好きなものを選び

 

配置を決めたら、最後にプシューっとアイロンしてもらって出来上がり

 

ワッペンは全て100円 ポーチやストラップも298円~とお手頃

 

今回は母娘でそれぞれ推しを軽く匂わせて

 

あひるキーホルダーは、姉:さかな、妹:うさぎ でお土産に

ねーねの物は私の物❣

+8

次の目標は?

期限切れのパスポートを作りに行ったのがちょうど2年前
コロナも明けて子供もだいぶ大きくなったので、どこへでも行けるかな
と思っていたら悪阻が始まり…

そういえば昔海外旅行のことをブログに書いた気が と探してみると

2011年にこんなことを書いていました。

この後12年程引きこもり
産休明け前の3月、初めての海外旅行で行った思い出の地 韓国へ。
いつでも行けると思っていた韓国が22年ぶりになってしまいました。

現地ホテル集合だったので、一人で少し緊張しながら出国

前日なぜか眠れず空港のコンビニで購入
✈はアシアナ
地上に降りて、あー韓国だ となりました

おしゃれなカフェやタンフルなんて昔は無かったなーと
すっかり変わった韓国を満喫してきました。

パスポートを更新して2年で韓国1回
このパスポートの10年で何回飛べるのか…
行ってみたい国は沢山ありますが、現実的に渡韓5回が目標でしょうか
子育て優先の日々が続きそうですが、時々リフレッシュできればと思っています✈

+6

今日で8月も終わり

引っ越して約半年

も経つのに、全く片付かない新居での生活に滅入ってきました。

今年は(も⁉)夏休みらしいこともしてあげられず

家族全員での唯一の思い出は、家の前で見たゲリラ花火。

日本の夏は花火ですねー *˖°✧

IMG_8409  (強風)

出歩けない日が増える中、助かっているオンラインの習い事

四国出身スペイン在住の先生に教わっている硬筆

一年以上前の写真ですが、授業はこんな感じで行っています。

 

 

 

 

 

楽しい先生で30分があっという間

話し上手で子供の引き付け方が素晴らしい◎

 

 

今ではピアノも塾もオンライン。(スイミングだけはバス通い)

オンラインでできないことが少なくなってきて余計家に籠もる毎日

早く片付け終えなければ。。

+3

キャンプに行きたい…

今年に入り、計画していたキャンプが、コロナや悪天候の影響でことごとく中止になりました。

GWこそはと思っていたのですが…  (ほぼ千葉のギリギリ都民)

アウトドア人気でお気に入りのキャンプ場は予約するのも一苦労なので、行けないままキャンセル連絡を入れなければいけない切なさ↓

近所の公園は激混み。早く静かな自然の中で癒やされたいです (T . T)

 

緊急事態宣言前に、毎年恒例の母娘旅行を計画しました。

電車で温泉宿が定番コースだったのですが、社内で行かれた方の口コミを聞いて、今年は車ですぐのアパホテル幕張へ。

夜は50階!の飲み放題付ビュッフェ  (肝心の写真を撮り忘れ、公式HPより)

部屋は10階。zozoマリンスタジアムが見えました。

フロントで購入できる千葉おもてなしクーポンというものがあり、ホテルの食事は全て半額に✨

朝食ビュッフェ後、余ったクーポンで、子供達がコナン📽中に、また別のホテルでティータイム。

最後は幕張海浜公園でのんびり

なかなか贅沢な時間を過ごせました。

移動時間も短くノンストレス

近場もありかもしれません。

 

でもやっぱり、

キャンプに行きたいです。。

+7

次はどこへ?

年末に本屋さんで世界地図カレンダーをもらい、寝室に貼りました。

行ったことがない国がこんなにあるんだなー
世界は広いなー
いつになったら行けるようになるのかなー… と眺めています。

会えなくても世界といつでも繋がれる時代なので、
最近、推しのおかげで 韓国語・英語を聞く時間がやたら増えまして
日本語字幕が無い動画も、私のような人の為に分かりやすく編集・翻訳してくださる方が沢山いるので、翌日には完ぺきな日本語訳付でアップされるのですが、
英語字幕が既に出ているものは、なるべくその場で意味を読み取ろうと、必死に目で追い、分からない単語は調べて と、夜な夜な しています。(確実に視力が落ちました  @_@; )

便利な世の中で、翻訳アプリも沢山あり
ここまで色々調べるのは大学ぶり?、20年近く前の某翻訳サービスではめちゃめちゃな翻訳だったので、こんなに進化したのだなーと驚いています。
一瞬でここまで正確に各国の言葉になり、音声確認までできて…
翻訳アプリがあれば海外旅行も安心ですね。

海外旅行をしていると、旅行後半には何となく聞き取りやすくなるので、
毎晩聞いていたら、少しずつでも耳が慣れてこないかなーと願いつつ

海外旅行にまた行ける日を楽しみに過ごしています。

+5

出すべきか、出さぬべきか

気付けば、2月も最終日

ということは、ひなまつりまであと3日

まだ飾っていないお雛様
どうしよう…
小さく飾りやすいお雛様なんですが

今年は娘が生まれて、
初めて節分に豆まきをせず
バレンタインにお菓子作りをしない年に

年々子供の写真を撮ることも少なくなり。

携帯を見返すと、毎年成長を見守ってくれているお雛様

やはり出すべきか。。。

よし!今日出そう!

「お雛様出そうか!♪」と声をかけると、

「今年はコロナだから出さなくていいよ!マスクできないから、感染したら大変でしょ?」と。

どうしたものか (´~`)

+3