心と身体に潤いを

私事ですが、2020年 とあるグループにハマりました。

今までの人生で、強いて言えばこの人が好きかなーという
芸能人がいたことはあったのですが、
好きで好きでどうしよう!となったことはなく、

少しハマったかなと思っても、ほんの一時で。。

 

そんな私が、今まで全く聴いてこなかった K-POPグループにここまでハマるとは。

「沼」って、このことだったのか! と

彼らを好きになり、新しい世界を知りました。

これと言った趣味もなく生きてきたので、
夢中になれるものができて良かったねー(笑)と、周りから言われています ^^;

 

あさイチで先日、推しの存在は『心の免疫になる!』と放送していたそうで

コロナ禍の中、心穏やかに過ごせているのも彼らのおかげかなーと 、、

熱しやすく冷めやすいタイプなので、いつまで続くかは分かりませんが、
初めての感覚を楽しんでいこうと思います♡

 

ココロの免疫の方は、推しにお願いして🐻

カラダにも潤いをと、卓上加湿器を買い換えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2,000円台で、角度調節・自動首振り・マイナスイオン除菌・
間欠モード有・LEDライト付・バッテリー式・空焚きOFF機能付

まだ試していませんがアロマオイルも対応しているそうです。

音も静かで、テレワークのお供におすすめです  ^ ^

+2

2020

何もなければ、久しぶりに海外に行きたかった…
オリンピック(予選)も見に行けるはずだった…
運動会も授業参観もピアノの発表会も中止…

なんだか、できないことばかりの一年だったなーと思いながら、
📱の写真を見返してみました。

今年の初めは、まだマスクが必要なかったのですね

 

八景島シーパラダイス

 

 

 

 

 

龍宮城

 

 

 

 

 

きらの里

 

 

 

 

 

ミナ ペルホネン / つづく展

 

 

 

 

 

チームラボ 豊洲

 

 

 

 

 

ぎりぎりできた卒園式

 

 

 

 

 

6年通った保育園、最後の日。。 ;_;

 

 

 

 

 

翌日から小学校の学童へ

そして、こちらもぎりぎり開催 入学式

 

 

 

 

 

短い登校日はありましたが、
次にランドセルを背負って登校できたのは、6/1

 

キャンプは緊急事態宣言明けと秋にまとめて、計4回

 

 

 

 

 

11月、やっと行けたディズニー

 

 

 

 

 

 

前はなかった地面のシール、

ソーシャルディスタンスの目印です

 

ディズニーでドレスを着て歩くのが夢
なのは、ずっと知っていましたが、
ドレスじゃなくても可愛いよー、ドレスは動きづらいよー と誤魔化し続け…

その夢を7歳にして、ついに叶えてあげました(amazonで1,800円! w)

 

 

 

 

 

そのおかげ? か、新エリア

美女と野獣 “魔法のものがたり”

見事当選(ありがとう 泣)

 

ドナルドにも会えました

 

 

 

 

 

 

離れていても、動きが可愛い🦆

 

 

長くなったので、この辺で。

なんだかんだ、それなりに出かけていました2020年

 

心残りは、開園してから初めてディズニーシーに行けなかった年になったこと。

とりあえず、来年はシーのソアリン(←オススメ)で世界旅行をしようと思います。

 

 

 

 

 

七五三は家の中で、お下がりの着物を

よいお年を*

+1

感謝

元々ネットショッピングの利用率は高い方ですが、
コロナの中、さらに利用する機会が増えました。
生鮮食品は見て買いたい派ですが、その他ほとんどのものをポチっとしています。

直近で購入したポータブル電源


メインはキャンプに(待ち遠しい!) + もしもの時に備えて

amazon、ヤフーショッピング、ヨドバシ、楽天、ユニクロ等々
その中で断トツ利用しているのが、消耗品や保存食を購入しているロハコです。
コロナと暑さで大変な中、いつもさわやかな笑顔で届けていただいています。

可愛い箱も◎

テレワークが増え、会社の備品をASKULで注文することは減りましたが、
先日、久しぶりに注文した画面に

当たり前に生きていることが
とても大切で貴重な事だと
今回改めて気付きました。
一日一日を大事に過ごしていきたいと思います。
大変だとは思いますが皆様頑張りましょう。

クリックしてメッセージを伝える。と開くと、

#あすくるエール便 https://www.askul.co.jp/f/special/yell/

大変なことばかりですが、
コロナウイルスで人の温かさを感じる機会が増えました。

今日も頑張る皆様に感謝して、
私もコアーズも頑張ります!

当たり前の日常が一日も早く戻りますように

0

師走ですね。

だいぶ前ですが、
突然娘が、「ママのお仕事のみんなを描く―」
と。

みんなにあげてね♪と渡されました。

ほとんど社員旅行での記憶で描いた割には、中々特徴をとらえているなーと✨(←親ばか)

ただ、右下……

シゲさん。だそうです。

 

レオタード  シゲさん。

ズボンは!?と聞くと、これでいいの!と言われまして。

私の記憶が正しければ、社員旅行の日、レオタードでは無かったと思います。

ご安心を。

 

 

次はタイムリーな話。

“体感 首都直下地震ウィーク”として、
月曜からNHKで放送している中のドラマ『パラレル東京』

https://www.nhk.or.jp/taikan/

30年以内に70%の確率で発生するとされる首都直下地震。

「群衆雪崩」「火災旋風」
初めて聞く言葉。

地獄絵図でした…
NHKの本気を感じました。

「誰も、本気でこうなる日のことを考えていなかったんだ」
というセリフがありました。

私もその一人です。

そして昨日に続いて今日も地震。
「他人事」ではなく、「自分ごと」として考えなければいけないですね。。

 

こちらも、他人事ではなかった台風被害。
先月頭、被災後初めて地元へ。

観光に行くことが復興支援に少しでもつながればと、
2泊のキャンプ。近くの「ばんや」「鋸山」にも寄りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3連休の割には、いつもより観光客が少なく感じました。

まだまだブルーシートだらけですが…

変わらず美味しい海の幸!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ千葉!

0

映える写真を求めて

仕事中、なんだか視線を感じるなーと思ったら
いなりずしのみこと
と目が合いました。

 

 

 

 

いつから居たんだろう。

 

さて、巷で大流行しているタピオカドリンク

コアーズの周りにも、いくつか専門店ができています。

タピオカとか葛餅とか、もちもちしているものが好きなので
味が好きという理由で、たまーに買いに行きます。

 

 

 

 

 

せっかく並んで買うんだから、やはり映える写真撮らないとね と。

映えない

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか違う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分からな過ぎて置いてみた。

 

 

気を取り直して、
どう撮っても映えてくれそうな美術館へ。

リニューアルした東京都現代美術館の

 

 

 

 

 

 

 

あそびのじかん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘のリクエストで作った
アリエル(気持ち悪い)
シンデレラ
らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん上手

触れるアートに子供も満足。

あそび という余裕をもつこと
自分にとっても子供にとっても大切だなぁ。。

 

最後に、ママ飲み  ~癒しの時間~  での写真と

 

 

 

映えてる!?

 

金曜夜の恒例になりつつある
母子外食先のお店に貼ってあった張り紙を

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがたいものです。

+1

おもう、つくる、そのさき展

今年の桜は、長く楽しめましたね🌸

3月末のお花見キャンプ

娘も4月から保育園6年目、来年はいよいよ小学生

夏でも早いと思っていた“ラン活”が、もう始まっています。
一年前なのに、もう決めないといけないのか…

とりあえず、有名どころで、土屋鞄さんのイベントに行ってみました。

ランドセル販売開始までの数週間、毎日15分刻み×5家族
かなりの人数ですが、あっという間に埋まってしまった人気の無料のイベント。

イベント会場は、土屋鞄 西新井本店

受付で、可愛らしいパンフレットと丸いシールを受け取り、進みます。

写真を沢山撮ってSNSにも是非あげてください とのこと ^^;

おもう

の最後は、かけらのおみせ

このあと作る万華鏡に入れる かけら を3種類選びます。

かけらの入った試験管を受け取り、

つくる  へ。

ここで、万華鏡を作ります。

子供でも分かりやすいイラストと説明書きで、一人でも作れる内容になっています。

作る工程も、難しすぎず・簡単すぎず、よくできているなぁと感心。

ランドセルにも使われている革でできた可愛いパーツを自由に貼り、完成。

空になった試験管を持ち、

そのさき  へ。

試験管を差し込むと、


音楽と一緒に、選んだ かけら が降ってきて、

自分で選んだ万華鏡の中に入りこんだかのような演出

 

子供は、わぁ!!と喜び、
私は、じーん ときてしまいました。

ここまで、20分くらいでしょうか。

 

最後の最後に、4/10から販売を開始する2020年度ランドセルの展示(一部のみ)

娘は昨年から気持ち揺らがず、キャメルに決めているようです。

自分で作った万華鏡を手にし、嬉しそうな笑顔を見て、
ほんわかした気持ちになりました。

子供が集まるイベントは、大体バタバタ 殺伐としていることが多いのですが、各ブース1家族ごとに周れて、待ち時間も無く、急かされることもなく、スタッフの方も優しい口調なので、ゆったりと過ごせて、短い時間でも満足できました。

デザインも素敵で、
人気の理由が分かりました。

今のところ、取り寄せたカタログを見ても、一番好みでした。

他の工房等も気になりますが、土屋鞄さんで選ぼうかなと思っています。

 

桜が満開の先週末、

お花見後に、またお友達と行ってしまいました。

今回の万華鏡は、二人とも桜になっていました。

中のかけらは、

1回目

2回目

 

桜の季節の、いい思い出になりました。

+1

ゾクッとしたこと

年々キャンパーが増えているのか、キャンプ場の予約が取りづらくなっています。

そんな中、11月の3連休に行った今年の締めキャンプ。貸切。

秘密にしておきたい、貴重なキャンプ場。

 

寒かったので、今回は簡単飯。

夕飯 鍋・朝食 鍋の〆・昼食 ハンバーガー&ホットドッグ


今年は暑い中でのキャンプが多かったので、凍える寒さも気持ちよく感じました。

 

寒いと言えば、先日ちょっとゾクッとすることが起きました。

(皆さんご存知のネタですみません)

お土産で頂いたお菓子

さるぼぼ って、ちょっと怖いんですよね。

でも中は可愛い。目がついているだけで可愛くなるものですね。

いただきます♪

!!

!!!

こわすぎるんですけど!!!

饅頭だけ見たら絶対さるぼぼだと思わない。

ふざけて作ったのか、真面目に作ったのか、、

恐怖のさるぼぼ饅頭。

お味はとても美味しかったです。

 

数週間後、頂いたお土産。

まさかこれは、、

大丈夫でした。

 

変わって、恒例のホワイトボード

そうそう、もうすぐクリスマス 🎄

欲しいもの、何描こうかなー♩と思っていたら

せつない。。

サンタさん、ソリは諦めたんでしょうね。

すでに妖怪が乗り始めてますが

娘には絶対見せられない。

 

他にも

こんなのや

こんなのや

 

みんな、最近ちょっと病み気味でしょうか。
心配です。

と、書いている私が一番病んでいる… 咳、早く治します。

+1

時間のゆとりは心のゆとり

今日も暑いですね。
暑いですね と言わない日がない気がします。

重さんのところのモグちゃんは
いつの間にかこんな姿に。

こんなに暑いと、ボーっとしてエサも間違えちゃいますよね。

 

炊飯器の調子が悪いので検索していたら、家電繋がりからか、
『ワーママお助け神ツール。時短家電の神器!』というサイトにたどり着きました。

『ワーママ』に『神』に、なんとも今っぽい。
※ワーママ、少し前までワーキングマザーではなく、ワーワーと騒がしいママのことだと思っていました。

時短家電の神器ですが、大体どこのサイトでも紹介されている上位3つがこちら。

・食器洗い乾燥機
・乾燥機付き洗濯機
・ロボット掃除機

乾燥機付き洗濯機は出産のタイミングで購入し、確かに大活躍。

食洗器! 欲しい~~~

時間はお金で買えないですよと。 確かに。。
時間にゆとりがあれば、今よりはイライラが減って、子供とケンカする回数も減る気がします。

ネットで何でも買えて、すぐに届いて、今でも十分便利な世の中で恵まれているとは思うのですが。

ここまでワーママ達が買って良かったと言っている食洗器なら、
もういくら出しても買ってやる!と思い、いざ調べてみると、賃貸でも置ける卓上タイプの選択肢が少なく…
今はビルトインの時代のようです。泣

秋葉のヨドバシ(買わないと駐車場代が高いので、家電を買う時はここ!と決めている)でも、置いてある食洗器は、洗濯機の上の1台だけ…(なぜ洗濯機コーナーに⁉かなり探しました)

悩みに悩んで、キッチンの作業スペースが狭くなるのは避けたい
小さい食洗器だと意味なさそう
ということで、泣く泣く諦め、結局、炊飯器だけを買うことに。

食洗器を買わない分、どうせ買うならイイヤツ買っても良いかなと思っていたのですが、
「10年前の象印を使われているなら、ぶっちゃけどれを購入しても美味しくなりますよ~」と言われ --

そんなん言うならと、TIGERの型落ち2万の炊飯器を購入。

結果、驚くほど美味しくなりました

久しぶりに家電を見に行き、進化に驚き、もっと色々と探してみたくなりました。
時短家電。オススメありましたら教えてください。

0

映画

先週、数ヶ月ぶりの映画館へ。
観た映画は、『アベンジャーズ/インフィニティ・ ウォー』

クレヨンしんちゃんやリメンバー・ミーでもいいんだよ?と一応 娘(今日で5歳🎂)に確認しましたが、アベンジャーズがいい♪ とのことで。

10年前(もうそんなに!)の、『アイアンマン』から始まったMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)シリーズ。
今回の『アベンジャーズ/インフィニティ・ ウォー』は、今まで公開された18作品が濃密に絡み合う集大成的作品。

見ていなかった、
「ドクター・ストレンジ」
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.2」
「スパイダーマン」
を一気見してから映画館へ。

予告を観て、少し重いかな、、と心配していましたが、今回もちゃんと笑えるシーンも入っていて、子供でも楽しめました。
個性的で、能力も考え方も価値観もバラバラなヒーロー達をこれでもかと登場させ、
今までの作品の色々なシーン・設定を繋げて、これだけのスケールの内容を、2時間半にまとめた素晴らしさ。
来年の続編も待ち遠しいです。

最近は、考えさせられたり、じんわり心に響く映画より、
お金かかっているぜっ!どうだどうだ!という、分かりやすい映画を観るのが好きです。

一気見した時に一緒に借りた一本
『ワイルド・スピード ICE BREAK』(こちらも気付けば8作目)も、
車に詳しくない私でも、絶対高いでしょ!って車をボンボコ破壊していてスカッとしました。

映画館に親子で行くと、2時間半で4,500円。
チケット購入時は、高いかなと思いましたが、
観終わった後は、4,500円でこれだけ楽しめるなんて!
『アベンジャーズ/インフィニティ・ ウォー』の製作費は3億ドル以上とか。
贅沢な時間を過ごせて満足です。

次は『ミッション:インポッシブル』かな~

さて、こちらはプライスレスで楽しめる社内のホワイトボード落書き。

途中、撮影できない日があり、抜けていますが
前回からの続き↓








1枚しか撮れていませんが↓

すぐに煙突から火が出てしまい、火が出る前を撮れなかった↓









現在はこんな感じです。



お知らせを変えたら、そっちが盛り上がってしまいました。
どうしましょう 笑

+1

絵心

どこのクラスにもいた、絵が上手い人。
サラサラ~っと、どんな絵も器用に描ける人、憧れます。

一方、大人になっても絵心ゼロな人。

あまりにも下手なら、逆に面白かったり、味があって良い気もしますが、
私は笑いも起きないであろう、中途半端な下手さ。

絵が上手いのは、生まれ持った才能だよね…
と思っていましたが、とある研究で絵が上手な人と下手な人では
「視覚能力」に明らかな違いがあることが分かったそうで。

絵が上手な人は
・先入観にとらわれずに目で見たものを認識する能力が高い。
・対象物から捉えた情報を瞬時に記憶する能力も高い。
・たとえ目で見えてはいても、対象物を取り囲む不要な情報にはとらわれず、
必要な情報には細部にまで集中する能力を持っている。

「視覚能力は意識して訓練を重ねることで習得できるものなので、視覚能力を鍛えれば誰にだって絵が得意になる可能性はあるのです」「絵が下手な人は、ありのままに見るところから始めよう」とのこと。

分かるような分からないような。
でも、そう簡単にはいかないよね。。

 

そんな、絵心ある人に憧れる私、

仕事中のちょっとしたメモに描かれている味のある絵も大切に取っておいたりしています。


 

 

 

 

 

最近の楽しみは、バリスタ☕ 後ろの小さなホワイトボード。

最初は坊主の裸の坊やがぽつんと座っていたのですが、
いつの間にかレトロな水着を着て、海辺に座っている子に変わっていました


 

 

 

 

初めから撮影しておけば良かった~と後悔していると

次の作品が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

さすが ✨

もうこれ以上は広がらないねってことで

次の作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何人参加しているのでしょう。明らかに参加人数増えてきてます。

これは誰が描いたのかな と想像するのも面白い

 

そして、ついさっき新たなお題が

 

 

 

 

なぜか、何のコメントも書いていないと、真っ白のままのホワイトボード。

もういい加減 皆、トースターの存在知ってるよ! と思いながらも、
また新たな作品を期待して、消すことが出来ない小橋でした。

+1