食欲の秋

こんにちは。マツダです。

 

早いものでコアーズのメンバーとなってから1年が経とうとしています。

先輩方と比べて力不足を感じることもまだまだ多いですが、

色々なお仕事に関わらせていただき、実りのある1年を過ごせたのではないかと思っております。

今後とも尽力してまいります!

 

長く、暑かった夏がようやく終わり秋らしくなってきましたね。

9月は夏期特別有休を使ってあちこちに遊びにいきました。

早速食欲の秋を堪能してきたので2つご紹介します^^

 

◾️六花亭 帯広本店限定のリコッタパンケーキ「帯広の森」

https://www.rokkatei.co.jp/shop/obihiro/

 

釧路を拠点に道東を車で回る旅行をしました。

北海道土産の定番「マルセイバターサンド」で有名な六花亭さんですが、道内には何店舗かスイーツやお食事が楽しめる喫茶室があるとのこと。

その中でも帯広本店だけで提供されているリコッタパンケーキがとても美味しいという評判を耳にしており、実際食べてみるとその評判も納得!

口に入れた瞬間しゅわっと溶けてしまうほど柔らかいパンケーキはそのままでもほんのり甘く、いくらでも食べられてしまいそうでした。。!

帯広に行くことがあれば是非♪

 

※日曜日のおやつ時にはお客さんがずらりと並んでいて一度入店を断念したので、平日に開店待ちするのがおすすめです!

 

◾️信州上田 二幸園の松茸料理https://nikoen.jp/

長野県上田市の別所温泉、「二幸園」さんにて、奮発して生まれて初めての松茸料理をいただきました。

 

松茸、どんな味なんだろう?もし好みじゃなかったらどうしよう…と思っていたのですが、土瓶蒸し、姿焼き、鍋、天ぷら、どれをとってもとても美味しい…!

 

なんだか「良いものを食べているなあ。。」としみじみ思ってしまうような(?)、香り豊かで食感も心地よく、なんともお上品なお味。至福のひとときでした♪

 

これからも各地の美味しいものを食べるためにも、2年目も頑張ってまいります^^

 

+6

アート巡回/2024年8月9月編

newton55周年特別企画展「新色」
都立大学の額縁屋newtonのギャラリーnoieにて。

参加アーティスト:網代幸介・栗原由子・田中紗樹・平澤摩里子・ミロコマチコ・横山雄

友人のお店で何気なく目にしていた作品と繋がり、ア!となりました。
和紙に、直接ペインティングしたり、ペインティングして切ったものでコラージュされていて
どんな順番で描いているのかを想像したりして楽しみました。

こちらも和紙っぽい。キラキラの顔料で細やかに描かれてあります。

ずっと気になっていた不思議な世界観のアーティストの作品も間近に見られて満足です。

 

 

「RISOGRAPH Sessions」*9月30日(月)まで!
コアーズを出て、すずらん通りをずっと歩き、右に曲がったところにあるstacks bookstoreにて。
アーティスト3名が「音楽」をテーマに制作したリソグラフプリントが展示されています。

以前、原画を見たアーティストの作品もあり、記憶の原画と比べてプリントの面白さも楽しめました。
以前のブログ(Masashi Ozawa x NOTEWORKS small exhibition vol.2)

 

 

久保田珠美 個展 「RETROPERSPECTIVE」*10月5日(土)まで!

アーティスト本人が帰省した時に見つけた膨大な数のノートに描かれたドローイングや言葉と、

それら自分の原点と向き合いながら制作した新作と、

小さめキャンバスに描かれた星座たち。

描いたものを切りとり虫ピンで刺す標本のような作品は、
こちらも以前に観た作品から変化していて、アーティストの成長を垣間見たようで面白かったです。

たくさんのモビールは、キャンバスから自由になった絵たち。風に揺れて見える角度が変わると、また違う形に見えます。

次回はどんな作品と出会えるでしょうか。楽しみです。

+7

秋が来ましたね

厳しかった残暑、もう過ぎたと言ってもいいでしょうか。

待ち侘びた秋が来ましたね。(来ましたね?)

もう30度以上はお腹いっぱいなので、このまま涼しい日々を過ごしたいです。

 

ーーー

 

今年の9月は連休が多く、弊社内でも

みなさん続々と旅行へ行かれております。

お土産をいただくのですが、(ありがとうございます..!!)

 

● 釧路のししゃもパイ や 白い恋人

● 四国のかまどパイ

(美味しかったのでオンラインショップでも買おうかと思っております。)

https://kamado.co.jp/products/item/kamadopai.html

● 名古屋のうなぎパイ

● 三浦三崎 まぐろパイ

 

などなど。意外にもパイが多いですね。

(ミルフィーユ層が美味しいです。)

 

海外旅行へ行かれる予定の方もいらっしゃり、

つられて遠くへ出かけたくなります。

 

ーーー

 

涼しくなったので遠出や外歩きを楽しみたい!ヒガでした。

(画像にないパイは既にいただいてしまいました..!!)

+6

最近買った軽いもの

暑い日が続きますね。

こんなに暑いと手荷物を少しでも軽くしたくなり、モバイルバッテリーを買い換えました。

 

8年前に買ったモバイルバッテリー

優秀で、まだまだ使えているのですが、常に携帯するには少し重くて(184g)

でも、いつ来るか分からない震災を考えると、何も持ち歩かないのも不安で

携帯用を新しく購入しました。

 

京都のベンチャー企業さんの製品。 取扱説明書はQRコードのシールでした。なるほど

 

 

薄くて軽いです(117g)※容量は約半分

 

 

 

Mag-Safe対応でコードいらず

 

今のところ、いい買い物でした◎

 

 

 

 

 

 

モバイルバッテリーを入れるポーチも軽いものを

こちらは新大久保の『ボムカフェ』というお店で、夏休みに娘と作ってきました。

 

 

 

 

ワッペンを貼り付けたいグッズを決めたら、部屋を移動して2,000点以上のワッペンの中から好きなものを選び

 

配置を決めたら、最後にプシューっとアイロンしてもらって出来上がり

 

ワッペンは全て100円 ポーチやストラップも298円~とお手頃

 

今回は母娘でそれぞれ推しを軽く匂わせて

 

あひるキーホルダーは、姉:さかな、妹:うさぎ でお土産に

ねーねの物は私の物❣

+8

合宿

8月初旬、
コーチをしている少年野球チームの合宿に行ってきました。
毎年決まって静岡県沼津の「やま弥」さんにお邪魔しています。

 

夏合宿は秋の大会へ向けて
選手同士の交流がメインのため
野球の練習は一切なし!

よく遊び、よく食べ、よく寝る
夏合宿サイコー!!!

+9

サウナへ行こう(新宿編)

新宿天然温泉 テルマー湯(新宿)

新宿歌舞伎町の中心地から少し外れたゴールデン街のすぐ隣にある温浴施設。

入館料は土日3,000円という決して安くはない設定だが、立地やアクセスの良さを考えると納得だろう。

入館してフロントで受付をし、1階の更衣室で館内着に着替え2階の浴室フロアへ。

浴室は土地柄ごちゃついたのを想像していたのだが、落ち着きのある清潔な印象。

新宿の喧騒を微塵も感じさせないまさに都会の中のオアシス。

サウナ室は約90℃、広めの3段で湿度も程よい。天井が高めなので体感温度はそんなに高くない。

時折オートロウリュがありグッと体感温度が引き上げられ心地よい汗がかける。

サ室を出て水風呂へ向かう。唐辛子のエキスが入った水風呂は17℃。

カプサイシンの効果でキリッとした締め具合がその後の良いととのいを期待させる。

露天スペースにはデッキチェア2脚、ととのい椅子が6脚で微風を演出する扇風機が置かれている。

ととのい椅子に腰掛けて目をつぶれば、新宿歌舞伎町にいるのが嘘のような穏やかな時間が訪れる。

客層はコアが20〜30代と若めでそれぞれに施設を楽しんでいる姿が好感を持てた。

広い炭酸泉がはいつまでも入っていられる居心地の良さがありお気に入りに追加された。

風呂から上がり休憩しようとB2のリラックスラウンジへ移動。

テレビ付きのフルリクライニングシートで横になるといつの間にか心地よいまどろみが。

ここは3階の女性限定のラウンジスペースもあるので女性一人でも安心して過ごせるだろう。

お腹が空いたので食事処へ移動し、カレーうどんを注文。

大きな器で提供される食事はボリュームがあり心もお腹も満たされる。

新宿でポッと時間が空いた時にも、一日ゆっくりしたい時にも、

どちらでも都合によって利用できるアクセスの良さと満足感を得られる施設だ。

+11

大暑(7/22)の頃

梅雨明け早々から猛暑、酷暑、激アツ!

オリンピックも連日熱戦が続いてますが、

37℃という体温に近い気温をクールダウンする

夕立ちも2−3日に一度はあっていいぞ〜。

特に畑は水やりしないとカラッカラだす。

 

秋の気配は ほど遠い“大暑”あたりの穫れ高リポートです。

まずは夏野菜のド定番、胡瓜

糸瓜(へちま)みたいにならないように、リモートの朝を利用して

2〜3日おきに行けば、適サイズが一度に5〜10本は獲れます。

朝食にはサラダで、夕飯には漬物で食卓に並びます。

もろきゅうはおかず?肴?簡単に生食できるのがお手軽です。

 

多品目×少量を目指してますがなかなかどうして。

ズッキーニは最盛期はとっくに過ぎて2株目はちっとも大きくなりません

ミニトマトのアイコは好調、サントリー品種の苗はやや少なめ、

ピーマンはまずまず。

 

茄子は例年の勢いはなし。艶があるのは瑞々しいけど

艶消しマット調は堅めで詰まりすぎてて味は落ちます。

オクラ(漢字で書くと陸蓮根)は第一果なのでまだ小さいが、

これまた3−4日おきに獲りにいかないとバナナみたいになっちゃうんです。

 

毎週元気なのは、ジャンボ万願寺。肉厚で大型の細いピーマン風。

ピーマン(:甘唐辛子)のように炒めてよし、揚げてもよしと

油との相性はよいのだが、たまにししとう(:獅子)のような

激辛!!があるから慎重に食べましょう。ま、みんな唐辛子の仲間なんですね。

 

はじめて育ててる小玉西瓜。受粉して35日めが収穫どき といわれても…。

上の巻きヒゲが茶色く枯れてたらOKとか、音で聞き分けられるといった動画

見たけど、カラスや小獣にやられる前に第一果を試しに穫ってみました。

種が黒化してないので1週間くらい早かったか。

でも、外の皮の近くまで甘く、水分たっぷりで美味しくいただきました。

1kg強だったので3人では食べきりサイズ、

冷蔵庫のスペースもさほどとらないのでオススメです。

来週はもう暦のうえでは“立秋”、

お盆までこの猛夏、烈夏は続くのだろうか。

イチイ

 

コアーズは8/13(火)・14(水)を夏季休暇とさせていただきます。

+10

最近のアクティビティ報告

ワークショップ

息子が小学校夏休みなので、
週末に一緒にワークショップ等に行っています。

こちらは雲のできる様子を体験できるショップ、

 

リースを作る体験、

電池を作る?体験、

等です。

 

だいたい40~50分くらいで集中力の限界がきてしまうようですが、、笑

 

かわさき飛躍祭

2024/06/29に川崎市市制100周年記念事業の一環としてかわさき飛躍祭があり、
航空自衛隊がブルーインパルス展示飛行してくださるとのことで、
https://kawasakicity100.jp/event/event-4080/
カメラを持って家の外で待機!
 
事前に、
シャッタースピード優先で1/1000くらいがベター、
との情報をネットでゲット^^
(クリックして大きくして見てみてください。)

かっこいいです^^

 

プラモデル

プラモデルを作っています。
ガンプラです。

もう十数年くらい?前に知人からいただいて、ずっと部屋の片隅に積んであったものです。
せっかくあるのに作らないでずっとこのままかな、、、とふと思い、
少しずつでも進めてみようと思い箱を開きました。

とりあえず、ニッパーと艶消しトップコートとパーツ立てを購入しました!

 

こちらのキットは金メッキ塗装がしてあるので、
・塗装しなくてよい(できない)
・合わせ目消しをしなくてよい(できない)
のプラモデル作る上での高いハードルを、
金メッキ塗装がしてあるからしょうがない、、
と回避できますので、少し気が楽です。

 

始めてみると一日数分でもできるし、
そもそも一番好きな機体なので各部がこうなっているんだ~と、
眺めるだけでも楽しいです。

金メッキ部分はゲートがうまく隠れるようにできていて、
まったく目立ちません。すごい。

多少金メッキ塗装ではない部分がありますので、
そこは紙やすりで面出し、合わせ目消し、
塗装はしませんが、つや消しトップコート処理にします。

 

ちなみにつや消しトップコートは、
湿度が高い環境(雨が降る前のベランダなど)で吹いた場合、
白くなってしまうので注意しましょう(泣)

 

白くなったら、光沢のトップコートを吹いて、再度つや消しトップコートを吹くことで、
リカバリーできるそうです。
若干半光沢っぽくはなります。

 

まだ途中ですが、永野護氏デザインのラインがとても美しいです。
https://automaticflowers.ne.jp/

シゲでした。

 

+9

腹筋を割りたい

こんにちは。マツダです。

 

暑いを通り越して灼熱の日々が続いていますね。せっかくのお休みでも外出する気になれず…。
お家時間を過ごす日々が増えています。

 

コアーズではリモートワークを併用していることもあり
家から一歩も出ないなんて日もよくあるのですが、
毎日ほんのちょっとでも運動をしようと、YouTubeのワークアウト動画を活用しています。

 

↓↓おすすめの動画はこちら(リンク先は音が鳴るのでご注意を)↓↓

 

①仕事前の気合い入れや気分転換にちょうど良い、定番のラジオ体操!
★その日の気分によって第一と第二を使い分けています。

 

[テレビ体操] ラジオ体操第1 | リニューアル編 2021年10月~ | NHK
[テレビ体操] ラジオ体操第2 | NHK

 

 

②毎日やりたい…と思いつつ、毎日はできてない腹筋
★きついけど約3分の短い時間でできるのが◎

【地獄の3分】腹筋を最速で割るトレーニング|のがちゃんねる/nogachannel

 

 

③簡単な動きで全身しっかり気分爽快!
★あのなかやまきんにくんの名作動画です。

【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。|ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】

 

 

④寝る前のストレッチ
★肩こりや体の緊張が取れてとても楽に。
お気に入りで1年くらい続けています!(毎日ではないですが)

【全身がラクになる】一日の疲れを消し去る極上9分ストレッチ!【最高の夜専用 in仙台うみの杜水族館】|オガトレ

 

 

 

この他にも色々な動画を使ってその日の気分でストレッチや筋トレをしています。

過酷な暑さが続きますが、軽めの運動も取り入れながら元気に過ごしたいですね。

 

マツダでした!

+8

アート巡回/2024年6月7月編

宇野亞喜良展
「AQUIRAX UNO」

御年、90歳。
15歳頃のデッサンから始まり、グラフィックデザイナーとしての仕事、絵本、ポスター、アニメーション、
現在に至る膨大な作品の数々を観覧しました。

麗しの版下。

職業柄、こういった細やかな色指定なども見入ったり。

こどもの頃、雑誌か何かで目にしていた作風のものもあり、懐かしい気持ちに。
生きている時代が重なっていることが不思議なくらい、レジェンド的なイラストレーター。

 

特にときめいた原画がこちら。

椎名林檎アルバムジャケットになっています。かっこいいです。

次回はどんな作品と出会えるでしょうか。楽しみです。

+8